※当サイトはプロモーションを含みます。
医療脱毛のおすすめ人気クリニックランキング5選【2025年】
永久脱毛におすすめの医療脱毛クリニック。最近では若い世代だけではなく、40代以降など幅広い世代の人が施術を受けています。しかし、TCB・アリシア・リアラ・レジーナ・じぶんなどクリニックの種類も多く、取り扱う脱毛機によってアレキサンドライト・ダイオード・ヤグなどレーザーの種類もさまざま。全身・VIO・顔・ワキなどプランに含まれる部位や金額も異なるうえ、予約の取りやすさもクリニックごとに違うので、どこのクリニックがいいのか悩んでいませんか?今回は、インターネット上で人気の医療脱毛クリニックを集め、全身脱毛におすすめの医療脱毛クリニックをランキング形式でご紹介します。
1位 TCB東京中央美容外科 大手だから全国50院以上の好きな店舗で脱毛できる

※引用元 公式サイトより
料金はすべて税込です
比較項目 | 詳細 |
---|---|
全身脱毛料金 | 【全身脱毛クイック 5回】 総額:98,000円 月々:1,800円【全身脱毛オーダーメイド(VIOなし・顔なし)5回】 5回:198,000円 月額:3,100円【全身脱毛オーダーメイド(VIOあり・顔なし)】 5回:298,000円 月額:4,700円【全身脱毛オーダーメイド(VIOなし・顔あり)】 総額:298,000円 月々:4,700円【全身脱毛オーダーメイド(VIOあり・顔あり)】 総額:389,000円 月々:6,200円 |
脱毛機 | メディオスター NeXT PRO(蓄熱式) ラシャ(蓄熱式/熱破壊式)産毛:◎ 剛毛:◎ |
麻酔代 | 麻酔クリーム:2,750円、10,800円 (エムラクリーム、リドカインクリーム) 笑気麻酔:2,750円 |
シェービング代 | 有料 |
キャンセル代 | 予約時間3時間前まで それ以降は1回分消化 |
院数 | 全国に110院展開 |
予約の取り方 | 店頭・電話・WEB・LINE |
診療時間 | 10:00~19:00 ※店舗により異なる |
診療日 | 不定休 |
人気クリニックのTCB東京中央美容外科は、初回来院時に5回分の予約をとれる「予約保証」があります。
適切な間隔で通えて、確実にコースを消化できる仕組みが整っているため「次の予約がなかなかとれない」という予約への心配が不要です。
自分のペースに合わせて、無理せず脱毛を進められます。
また、全国50院以上の店舗で施術を受けられるため、他の予定などに合わせて通いやすいのも魅力的です。
乗り換え割・学割・誕生日特典がそれぞれ最大3万円OFF、TCB会員制度(ダイヤモンド会員証)で最大20%OFF、LINEクーポン割引として毎週最大30%OFFクーポン配信と、各種割引が豊富な点もTCBならではの特徴。
※誕生日特典は他の割引と併用可・乗り換え割と学割の併用は不可。
もともとクイック脱毛なら10万円以下と低価格な中、割引を組み合わせれば最大で6万円オフになることに。
通常の価格から、さらにお得に契約できるでしょう。
予約の心配をせず、低価格な料金で脱毛を始めたい方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
2位 医療法人社団天晋会 RealaClinic リアラクリニック

引用元 公式サイトより
全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) | 198,000円※6回料金 |
---|---|
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり | |
脱毛機の種類 | メディオスター、ヴィーナスワン、リアレイズ |
店舗間移動可能 | |
初回契約・初回施術後の予約可能回数 | 契約回数分 |
顔の照射範囲 | 眉毛、鼻下、首、おでこ(額)、眉間、頬、口下、あご、あご下 |
- アレキサンドライト(熱破壊式)
- アレキサンドライト(蓄熱式)
- ダイオード(熱破壊式)
- ダイオード(蓄熱式)
- ヤグ(熱破壊式)
- ヤグ(蓄熱式)
-
料金
価格については、2024年03月05日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
全身+VIO+顔
1件198,000円
全身+VIO
1件126,500円
幅広い肌色・毛質に対応可能!痛みが心配な人におすすめ
「リアラクリニック」は、親子でVIO脱毛5回コースを受けた人に適用される珍しい介護脱毛割を導入しています。
熱破壊式と比べて痛みを感じにくい蓄熱式の脱毛機を採用しているうえ、3種類のレーザーを照射可能。毛が早く抜けてほしい人にはあまり向いていませんが、痛みが心配な人はもちろん、金髪・アトピー肌・日焼け肌・色黒肌の人でも施術が可能な場合があるので、相談するのがおすすめです。
VIO・顔込みの全身脱毛の料金は6回で約20万円。さらに、1日5組限定で、脱毛の契約がはじめての人は7回照射が可能です。
また、初回契約・初回施術後のタイミングで契約回数分の予約を取れるので、予約を取れないという状況を防ぎやすい印象。全国7院と総院数は少ないものの店舗間移動が可能なので、今後近隣に店舗が増えたり、引っ越したりした際に便利でしょう。
全身脱毛5回の料金(VIO込み) | 126,500円※6回料金 |
---|---|
部位別に脱毛機の切り替えが可能 | |
照射方法の選択可能 | |
通院回数 | 3回、5回、6回 |
通院期間 | 2~7.5か月 |
体験可能 | |
割引メニュー | 学割、紹介割、乗り換え割、ペア割、介護脱毛割 |
シェービング代 | 無料(背中・うなじ・Oラインのみ) |
無料キャンセル可能 | (当日も無料) |
キャンペーンあり | |
診療時間(平日) | 【火・水・金】11:00〜20:00(※新宿院の場合) |
診療時間(土日祝) | 【土日祝】11:00〜20:00(※新宿院の場合) |
総院数 | 5院 |
途中解約時の返金あり | (未消化分) |
初診料 | 無料 |
再診料 | 無料 |
支払い回数 | 分割払い、医療ローン、一括払い |
保湿ケアの提供 | |
冷却ケアの提供 | |
脱毛時のジェル使用 | |
麻酔剤の提供 | (有料) |
薬代 | 無料 |
施術後に次回予約可能 | |
脱毛機の選択可能 | |
無料カウンセリングあり | |
未成年の契約可能 | (16歳以上) |
アメニティの種類 | 化粧水を含むスキンケア品、ヘアアイロン、ドライヤー、ヘアミスト |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
予約方法 | 電話、LINE、WEB |
所在地 | 東京都、愛知県、京都府、福岡県 |
問い合わせ先 | https://reala-clinic.com/contact/ |
3位 ジェニークリニックグループジェニークリニック

引用元 公式サイトより
全身脱毛5回の料金(VIO・顔込み) | 170,000円 |
---|---|
ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり | |
脱毛機の種類 | ソプラノアイスプラチナム |
店舗間移動可能 | |
初回契約・初回施術後の予約可能回数 | 1回 |
顔の照射範囲 | おでこ(額)、ほほ、鼻下、あご、あご下、眉間 |
- アレキサンドライト(熱破壊式)
- アレキサンドライト(蓄熱式)
- ダイオード(熱破壊式)
- ダイオード(蓄熱式)
- ヤグ(熱破壊式)
- ヤグ(蓄熱式)
-
料金
全身+VIO+顔
1件170,000円
全身+VIO
1件130,000円
全身脱毛の料金は17万円。麻酔代・当日キャンセル代が無料
「ジェニークリニック」は麻酔代が無料で、痛みに配慮されたクリニックです。加えて、診察料・剃り残しのシェービング代・キャンセル代も無料で追加料金がかかりにくい印象。
VIO・顔込みの全身脱毛5回の料金は17万円で、今回検証した全クリニックの中央値(175,780円)より安いといえます。費用を抑えて脱毛したい人にうれしいポイント。ソプラノアイス・プラチナムを採用しており、3種類のレーザーを同時に照射できます。蓄熱式脱毛機なので、毛の抜けるスピードは遅い可能性があるものの痛みが心配な人に向いているでしょう。また、電話・WEBで時間や場所に縛られずに予約を変更できるだけでなく、施術後に毎回次回予約を取ることもできます。しかし、店舗間移動はできないので、予約を指定した店舗でしか取れないうえ急な引っ越しにも対応しにくいので、注意が必要です。顔の照射範囲に眉間は含まれているものの鼻や首は含まれていないため、顔の細かいパーツまで脱毛したい人には不向きでしょう。
VIO・顔込みの全身脱毛5回の料金は17万円で、今回検証した全クリニックの中央値(175,780円)より安いといえます。費用を抑えて脱毛したい人にうれしいポイント。ソプラノアイス・プラチナムを採用しており、3種類のレーザーを同時に照射できます。蓄熱式脱毛機なので、毛の抜けるスピードは遅い可能性があるものの痛みが心配な人に向いているでしょう。また、電話・WEBで時間や場所に縛られずに予約を変更できるだけでなく、施術後に毎回次回予約を取ることもできます。しかし、店舗間移動はできないので、予約を指定した店舗でしか取れないうえ急な引っ越しにも対応しにくいので、注意が必要です。顔の照射範囲に眉間は含まれているものの鼻や首は含まれていないため、顔の細かいパーツまで脱毛したい人には不向きでしょう。
全身脱毛5回の料金(VIO込み) | 130,000円 |
---|---|
部位別に脱毛機の切り替えが可能 | |
照射方法の選択可能 | |
通院回数 | 3回、5回 |
通院期間 | 約8か月 |
体験可能 | (テスト照射) |
割引メニュー | 学割、乗り換え割、ペア割、親子割 |
シェービング代 | 無料(剃り残し部分のみ) |
無料キャンセル可能 | (当日も無料) |
キャンペーンあり | |
診療時間(平日) | 【全日】9:00〜21:00(※新宿東口院の場合) |
診療時間(土日祝) | 【全日】9:00〜21:00(※新宿東口院の場合) |
総院数 | 8院 |
途中解約時の返金あり | |
初診料 | 無料 |
再診料 | 無料 |
支払い回数 | 分割払い、医療ローン、一括払い |
保湿ケアの提供 | |
冷却ケアの提供 | |
脱毛時のジェル使用 | |
麻酔剤の提供 | (無料) |
薬代 | 無料 |
施術後に次回予約可能 | |
脱毛機の選択可能 | |
無料カウンセリングあり | |
未成年の契約可能 | (15歳以上) |
アメニティの種類 | 化粧水、乳液、化粧落とし、綿棒 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
予約方法 | 電話、WEB |
所在地 | 埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、福岡県 |
問い合わせ先 | 0120-006-280 |
医療脱毛クリニックの選び方
医療脱毛クリニックを選ぶ際に必ずチェックしておきたいポイントをご紹介します。
使えるレーザーは脱毛機によって異なる!複数のレーザーを使えるクリニックを選ぼう
人によって肌色は異なるうえ、全身には、黒く太い毛や薄く細い毛などさまざまな毛が生えています。レーザーによっては日焼け肌・色黒肌に照射できなかったり薄く細い毛に対応できなかったりするものも。幅広い肌色・毛質へ対応したレーザーを照射できる脱毛機を選ぶことが、少ない回数で効率的に脱毛を完了させるポイントですよ。
まずは各レーザーの特徴を確認!それぞれ対応している「肌色・毛質」が異なる

レーザー脱毛とは、メラニン色素を光の吸収体として毛包の標的器官をレーザーで破壊し脱毛を可能とする方法。レーザーによりメラニンの吸収率と波長の長さが異なり、波長が短いほどメラニンの吸収率が高く、長いほど吸収率が低く肌の奥までアプローチが可能です。そのため、黒く太い毛にはメラニンの吸収率が高いレーザー、薄く細い毛には波長が長いレーザーが適しています。
医療脱毛レーザーの種類はアレキサンドライト・ダイオード・ヤグの3種類。メラニンの吸収率・波長の長さによって対応する肌色・毛質に違いがあるため、各レーザーの特徴をしっかり理解しましょう。
- アレキサンドライトレーザー:メラニンの吸収率が高く、波長が短い。そのため、黒く太い毛への対応度が高く日焼け肌・色黒肌への照射が難しい。また、薄く細い毛への対応度は低い。
- ダイオードレーザー:アレキサンドライトよりメラニン吸収率が低く波長が長いため、日焼け肌・色黒肌への照射が可能。アレキサンドライトより黒く太い毛への対応度は劣るが、薄く細い毛への対応度は高い。
- ヤグレーザー:メラニン吸収率はアレキサンドライト・ダイオードより低いため、日焼け肌・色黒肌への照射が可能。メラニン吸収率は低いものの、レーザーの波長が長いため、短めの黒く太い毛への対応度は低いが薄く細い毛やヒゲを含む根深い毛にアプローチできる。
メラニンの吸収率が高いと黒く太い毛への対応度が高く、波長の長さが長いと薄く細い毛・根深い毛への対応度が高いといえます。3種類のレーザーのメラニンの吸収率の高さと波長の長さは以下のとおりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
- メラニンの吸収率の高さ順:アレキサンドライト>ダイオード>ヤグ
- 波長の長さ順:ヤグ>ダイオード>アレキサンドライト
レーザーによるやけどのリスクが高いため、日焼けしているときの脱毛は避けたほうがよいといえます。基本的に色黒の人は、アレキサンドライトを使用できないケースが多いので注意しましょう。
1つのレーザーだけでは、全身に対応できない。「複数のレーザー」を照射できるのが理想

前述したとおり、1つのレーザーですべての肌色・毛質へ対応することは難しいものの、複数のレーザーを照射すれば幅広い肌色・毛質へ対応できます。そのため、複数のレーザーを同時に照射できるハイブリッド脱毛機を採用しているクリニックか、脱毛機を切り替えて部位ごとに照射するレーザーを変えられるクリニックがおすすめ。
複数のレーザーを照射できれば、肌の色を問わず照射できるうえ、黒く太い毛から薄く細い毛・根深い毛まで幅広い毛質へ対応できます。全身にはタイプが異なる毛が生えているので、複数のレーザーを照射できる医療脱毛クリニックは全身脱毛にぴったりでしょう。
複数のレーザーを照射できるかどうかは、ランキングの以下の項目で確認できます。どちらかに「◯」がついている医療脱毛クリニックがおすすめですよ。
- ハイブリッド脱毛機の取り扱いあり
- 部位別に脱毛機の切り替えが可能
レーザーの当て方にも違いが!基本はクリニックにお任せでOKだが、痛みが心配なら「蓄熱式」もアリ

各レーザーに、熱破壊式・蓄熱式の2つの照射方法(当て方)があります。基本的にはクリニックが一人ひとりの肌色・毛質を考慮して決めてくれるので、あまり気にしなくてもOK。しかし、どうしても自分で選びたい人は、それぞれの特徴を理解したうえで照射方法を選べるクリニックを見つけてくださいね。
医療レーザーの照射方法は、熱破壊式と蓄熱式の2種類。それぞれ主な照射ターゲットが異なり、熱破壊式は毛乳頭を、蓄熱式は毛包を主な標的とします。照射ターゲットによって毛が抜ける早さと痛みの感じやすさに違いが生じるため、重視したいほうに合わせて照射方法を選びましょう。
熱破壊式は脱毛時に痛みを感じやすいものの、毛は早く抜けるのが特徴。一方、蓄熱式は痛みを感じにくいのはメリットですが、毛の抜ける早さが熱破壊式より遅め。痛みが心配な人には蓄熱式での照射がおすすめですよ。
ただし、自分では選べないことも。指定できるか、あらかじめ確認しておこう

照射方法によって、毛の抜ける早さと痛みの感じにくさは異なるものの、自分で選べないケースがほとんど…。基本的に、医師が一人ひとりの肌色・毛質に合わせて照射方法を選んでくれます。どうしても自分で照射方法を選びたい人は、選択が可能な医療脱毛クリニックを選ぶか、カウンセリング時や施術前にリクエストするのがよいでしょう。
今回、インターネット上で人気の医療脱毛クリニックのレーザーを全種類調べた結果、ダイオードは蓄熱式を採用した医療脱毛クリニックが多い傾向がありました。
どうしても痛みが心配な人は麻酔の使用も検討してみよう!
医療脱毛の魅力は、麻酔を使用できることです。脱毛時に麻酔クリーム・笑気麻酔を使うことで痛みを緩和できるため、どうしても痛みが心配な人は麻酔の使用を検討しましょう。
しかし、基本的に麻酔代は有料の医療脱毛クリニックがほとんど。1部位を麻酔するのに2,000円以上かかるケースが多いので、予算内に収まるか確認して決めてくださいね。
脱毛の完了目安は10回!安く脱毛したいなら「5回コース」の料金に注目しよう
医療脱毛クリニックで用意されているコースは5回が多いものの、全身をツルツルにする目安は約10回。安く脱毛を完了させるために、ポイントをしっかり押さえましょう。
各クリニックで料金形態はさまざま。「5回コース」の料金を比べるのがコツ
医療脱毛の料金形態は医療脱毛クリニックによってさまざま。一般的に医療脱毛クリニックの脱毛コースには5回コースが多い傾向があります。しかし、全身をツルツルにするには5回脱毛するだけでは終わらないことも。
脱毛を完了させるには10回脱毛するのが目安です。10回脱毛するには5回コースを二度繰り返す必要があるため、5回コースの安さをチェックしましょう。
全身脱毛のコースと部位別のコースで料金に10万円以上の差がない医療脱毛クリニックもあります。そのため、一部だけ脱毛したい人でも全身脱毛コースを検討するのがおすすめ。
VIO・顔込みの全身脱毛5回が安くて、レーザーの種類が豊富なクリニックがおすすめ
医療脱毛にかかる費用は高いので、少しでも安く脱毛できるところがよいですよね。
しかし、選び方①でも記載しているとおり安さだけで選ぶと全身の毛質へ対応できないこともあるため複数のレーザーを照射できるかどうかも確認して選ぶのがおすすめです。
安くツルツルにする裏技!?ツルツルを目指すなら5回コースでクリニックを組み合わせるのもひとつの手
各医療脱毛クリニックではキャンペーンを行っていることが多く、季節割引で通常料金より安く脱毛できる場合があります。しかし、キャンペーン料金を適用できるのは1回きりの場合がほとんど。
キャンペーン料金で脱毛したあとは通常料金でコースを契約することになるため、キャンペーンを行っている全身脱毛5回コースの料金が安い医療脱毛クリニックがあれば乗り換えるのもひとつの手。
実際に脱毛10回分の総額を計算した結果、同じ医療脱毛クリニックに10回通い続けるより、医療脱毛クリニックを乗り換えてキャンペーン料金で5回コースを二度繰り返すほうが総額が安い傾向が。キャンペーンを乗り換えて、安くツルツルを目指しましょう。
顔込みのコースは脱毛したい箇所がしっかり含まれているか確認して!
同じ顔脱毛込みのコースでも、医療脱毛クリニックによって脱毛できる範囲が異なります。基本的に目や唇は脱毛できませんが、それ以外の自分が脱毛したいパーツがしっかり含まれているか確認しましょう。
今回WEBと電話調査で各医療脱毛クリニックが対応する顔の照射範囲を調査。全顔のパーツを照射できる医療脱毛クリニックは少なく、とくに眉毛・眉間・鼻・首の脱毛ができるかどうかに差が出ました。上位4クリニックでは、どこでも鼻を照射できます。
顔脱毛後は身なりが乱れるから、アメニティが充実しているとなおよし
顔脱毛の際はノーメイクの状態で、髪も頭の上にまとめて脱毛します。そのため、施術後は顔が乾燥するうえ髪がボサボサに…。脱毛前後に予定を入れたい人は、クリニックに用意されているアメニティも確認しましょう。
アメニティが充実しているクリニックは、化粧水・乳液などのスキンケア用品が充実しているうえ、ヘアアイロンやドライヤーも用意されています。
一方、クレンジングしか用意がないクリニックも。アメニティの充実度が低いクリニックに通う場合は、脱毛後の乾燥を防ぐために化粧水や乳液の持参が必須です。脱毛後に予定を入れたい人はヘアアイロンも持参しましょう。
最後に通いやすさもチェック!とくに予約を先々まで取れて店舗間移動できるクリニックがベター
脱毛機・料金・顔の照射範囲を決めたら、通いやすさも含めて自分に合う医療脱毛クリニックを選ぶのがおすすめ。
- 予約がWEBやアプリで完結できる
- 初回契約・初回施術後に取れる予約回数が多い
- 店舗間移動が可能
脱毛は1〜3か月間で通うのがベター!まとめて予約を取れるクリニックだと定期的に通いやすい
脱毛は1〜1年半通い続ける必要があるため、予約の取りやすさも重要ですよね。とくに脱毛したい人が増える春・夏は、どの医療脱毛クリニックでも予約が取りにくくなります。
今回、公式サイトや電話で各医療脱毛クリニックの予約の取りやすさを調査した結果、ほとんどの医療脱毛クリニックで、毎回施術後すぐに次の予約を取れることがわかりました。脱毛は1〜3か月間で通うのがベターなので、次回予約を取れると通いやすいといえます。
また、予約が取れない心配をしたくない人は、初回契約時や初回施術後に2回以上予約が取れる医療脱毛クリニックをチェック。とくに、契約回数分の予約を取れる医療脱毛クリニックがおすすめです。1回しか予約できないと、キャンセルしたあとに次回予約を取りにくい可能性が…。契約回数分予約を取れる医療脱毛クリニックだと一度キャンセルしても2〜3か月以内には通えるので、定期的に脱毛できますよ。
初回契約・初回施術後に2回以上予約が取れると謳っているクリニックでも、自分から申し出ないとまとめて予約が取れない場合があります。クリニック側から提案がない場合は、自分から確認するようにしましょう。
予約が定期的に取れないクリニックでは、期限内に脱毛を終わらせられずお金がムダになる可能性があります。何年以内に通わなければならないか、予約を定期的に取れるかの2点をしっかり確認しましょう。
どこもWEBやアプリで予約が完結!店舗間移動できて、当日キャンセルOKだと通いやすい
状況や予定に合わせて利用店舗を変更できるか(店舗間移動できるか)も通いやすさの観点のひとつ。利用店舗を変更できれば空きがある店舗の予約を取れるので、まったく予約できないというリスクを減らせるでしょう。近くに1店舗しかない場合でも、今後新店舗ができたときや急な引越しにも対応しやすいといえます。
加えて、当日のキャンセルが無料だと、コースの回数が消化されたり追加料金がかかったりしません。急に別の予定が入ったり生理がきたりして予約を変更する必要があっても、柔軟に対応できますよ。
医療脱毛する価値あり?
高い費用がかかるからこそ、「本当に効果があるのか」という点は多くの人が心配ですよね。結論からいえば、医療脱毛はムダ毛の脱毛に効果的といえます。
今回のアンケートでは、 医療脱毛の満足度は約90%と多くの人が満足していることがわかりました。ムダ毛の処理をラクにできたり、ファッションを楽しめたりとメリットがたくさんあるため、医療脱毛はおすすめといえます。
今回のアンケートでは、 医療脱毛の満足度は約90%と多くの人が満足していることがわかりました。ムダ毛の処理をラクにできたり、ファッションを楽しめたりとメリットがたくさんあるため、医療脱毛はおすすめといえます。
医療脱毛と美容脱毛の違いは?
医療脱毛と美容脱毛の大きな違いは、永久脱毛ができるかどうかです。医療脱毛では、医師が認定を受けた医療レーザー機器を用いて照射するため永久脱毛が可能ですが、エステティシャンが行う美容脱毛では永久脱毛の効果は認められていません。美容脱毛ははあくまでも抑毛・制毛の効果にとどまるので、ムダ毛をしっかりと脱毛したい人には医療脱毛が向いているでしょう。
また、費用に関しては、 総額で見ると大差ないものの、1回あたりの費用に大きな差があるのがポイント。しかし、痛みに関しては、医療脱毛のほうが痛みを感じやすいとされています。WEBには、医療脱毛が痛すぎて美容脱毛に乗り換えたという口コミも少なからず見受けられるため、痛みに不安のある人は脱毛サロンもチェックしてくださいね。
用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線またはそのほかの強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為は、医師免許を有するものにのみ認められています(参考:厚生労働省)。
まとめ
「どのクリニックを選べば良いか迷ってしまう」という方は、まずは無料カウンセリングに行ってみましょう。実際に足を運ぶことでクリニックの雰囲気を知ることができます。テスト照射を受け付けているクリニックもあるのでぜひ試してみてください。